黒背景で正方形のイラストをいっぱい描きたいことがあったんだけど、大抵のオンラインペイントツールは白背景で長方形のキャンバスで初期化されるので、毎回キャンバス設定の変更から始めないといけなくて面倒だった。 キャンバスの設定とかをクエリパラメー…
Spotify が、「2020年にあなたがよく聞いた曲ランキング」を出してくれていた。 気に入った曲があったら、暗記するまでは頻繁に聞いて、そのあとはたまにしか聞かないプレイリストに移すという流れで消費している。だから、「よく聞いた曲ランキング」という…
SpotifyのDiscover Weeklyに勧められるがままに音楽を聴いている。お気に入りのやつは歌詞も調べてプチリリで入力したりして楽しんでいる。 たまに、歌詞がネット上で見つからない曲がある。体感だと、popularity(0〜100)が30未満の曲は、あちこち探しても…
しばらくプログラミングをした後に勢いよく寝ると、現実でやってたことや考えてたことの続きみたいな不思議な夢を見ることがある。変数が食べ物になったり自分がDBのレコードだったりしておもしろい。 いくらの寿司 isLoading というbooleanの変数を作ってい…
本記事は、はてなエンジニア Advent Calendar 2020 の17日目の記事です。昨日は id:papix さんでした。 papix.hatenablog.com AWSの資格試験を受けようとして失敗した話と、その副産物であるAWSしりとりについて書きます。 AWS認定資格試験の、Solutions Arc…
旧アイコンはこれだった↓ 服部平次が好きなので*1、服部の肌の色をアニメや映画から6色取って並べたアイコン。 でも以下の点が気に入ってなかった。 色のチョイス 特に明確な基準もなく、手元にあった服部の色から6色を「なんとなく」で選んだ。 描き方 GIMP…
Spotifyのプレイリストを定期バックアップして、変更履歴をGitHubでコミット履歴として見れるようにしたかった。Spotifyプレイリストをエクスポートするスクリプトを既に公開してる人もいるけど、大抵認証時にポップアップが出てくるタイプで自動実行できな…
技術系の用語を声に出す機会がなさすぎて、頭の中で勝手な独自発音が出来上がってしまうことがよくある。NginxとかKubernetesとか脳内でめちゃくちゃな読み方をしてしまっていた。 テクノロジー関係のpodcastを聴いたら自然と正しい発音が耳に入ってくるんじ…
この記事で作ったものはiOSではあまり使えません! Twitterではよく診断メーカーで作られた診断がトレンドに入っているが、服部平次ファンの間ではせやかて工藤診断が細く長く流行っている(私の観測範囲で)。これは「せやかて」を構成するひらがなからラン…
グリッド上の移動経路を求めるためのアルゴリズムには、ダイクストラとかA*とかがある。けど、これらは45°単位で移動方向を制限する。もうちょっとななめに効率的に移動してほしい。 45°制限のある移動と、ななめの効率的な移動 ここでやりたいことは、any-a…
2018年の8月中旬から9月初旬にかけて、はてなのサマーインターンに参加させてもらった。 developer.hatenastaff.com めちゃくちゃ良かったので、雰囲気が伝わるように記録したい。 応募 5月くらいから深刻に「インターンしないといけない」と考え始めた。ま…
Courseraで、Bitcoin and Cryptocurrency Technologiesっていう講義を受けた。みんなめっちゃビットコインって口にするから何なのか知りたかったものの、「ビットコインとは」とか検索しても妙にテンション高い記事しか出てこなくてイラっとしたので、淡々と…
Three.jsで何か作ってるとき、画面にオブジェクトが表示されなくてしばらく時間を費やしてしまうことがちょくちょくある。わかってみたら単純でアホみたいなミスばかりなんだけど、実際画面に何も表示されないって状況に直面すると「どこからチェックしよ…」…
留学から帰ってから、現地にいる友達とビデオチャットする時間を設定するのが厄介になってしまった。「○○時は空いてる?」って一言聞くためにも、世界の時間一覧アプリを開けて当該時刻までスクロールして、対応する相手の時間を探して打ち込まなければなら…
服部平次の部屋からの脱出ゲーム作りたい。今までの原作と映画でのトリックをうまく組み合わせて何かできひんかなって考えてる。それと、ちょうどReactをやってみたいと思ってたので、Reactで脱出ゲームがちゃんと作れるのか確かめるために小さいのを作って…
しばらく前に、「"工藤"を誤魔化すための単語」みたいなツイートをしたら、予想外に伸びた。 うっかり「工藤」って言っちゃったときに誤魔化すのに使える言葉を調べました pic.twitter.com/wtZQaS4Etr— やました (@yaa_maa_520) 2017年11月12日 服部の「工藤…
Pixivに投稿された小説の中で服部の瞳の色がどんな感じで描写されてるのか気になったので、調べることにした。そのために、「服部平次」タグのついた小説の本文から「瞳」を検索し、その前後10文字を取ってくるという作業をPythonで書いた。そのときにいろい…
この前やっとCourseraのMachine Learningのコースを修了した。習ったことを何か日常で気になることに生かせないかなと思って、服部平次の「おっさん」「おっちゃん」の呼び分けの傾向を求めるのに使ってみることにした。 服部は中年男性のことを「おっさん」…
名探偵コナンの第323~324話「服部平次 絶体絶命」に登場する暗号を自動で作れるサイトを作ってた。期末テストの息抜き程度に作る予定だったのに、いつの間にか春休みも半ばになってた(゜_゜) hattori.cipher.jp アニメ内では、服部平次は監禁された状態で提…
名探偵コナンの「月と星と太陽の秘密」のネタバレになってます! 名探偵コナンのアニメ163~164話で出てきた暗号をフォントにしたいと思った。 これがコナンくんが作成した解読表↓ InkscapeにSVG Font Editorっていうのが入ってたので、それを使って作る。 s…
2014年2月、つまり3年前からあった「"せやから"って文字を滑らかに遷移させたい!」という欲求を、今日やっと叶えることができた。といっても、内容は「せやかて」に変えたけど。 2014年2月 一番初め、私はモーフィングでそれを達成しようとした。 けど、い…
jQueryを使ってajax通信を行いたいんだけど、Railsの環境だとどうしたらいいのか全くわからなかった。 「rails ajax」で検索したら「remote: trueにしたらいい」っていう記事ばっかり出て来るけど、それはフォームでの話らしい。私の場合、画像をクリックし…
ある色を与えられたときに、それに近似した色の服部をデータベースから探して5つほど表示したい。 近似色のデータを探すには、色同士の差を計算しなければならないので、やり方を調べて丸写ししてきた。 サーバー側での処理なので、Rubyで書いてる。 1. line…
2日かけて、AndroidのDatePickerDialogのまがい物を作った。名前被らないように、DateSelectDialogって名前にした。 何で作ろうと思ったかというと、標準のDatePickerDialogでは「年だけ選択させる」とか「年と月だけ選択させる」っていうのができないから。…
ドーナツ型の円グラフを描くのに結構試行錯誤したので、メモしておく。 完成形 こういう二種類のグラフを作りたい。 clipPathを使う 最初は、グラフの色付きの部分を扇形で描き、その後にclipPathで円の中身をくり抜いていた。アンチエイリアスがかからんか…
人を刺せそうなレベルで強そうな鉱物をCGで作ってみたくなった。 角ばった棒を作ってひたすら土台に挿していったけど、結局12本目あたりで疲れてやめた。 けど、光とかいい感じに設定したら、割と鉱物っぽくなった。 フリーズする問題 レンダラにはいつも通…